平成30年度学校見学会の電子メディア工学科用特設ページです.少しでも電子メディア工学科にご興味のある,たくさんの中学生,保護者,教職員,塾関係者の皆様のご来場を心よりお待ちしております.
また,同日に学校説明会(8月),入試説明会(11月)が開催されますので,現時点で入学をお考えの学生,保護者の方につきましては,そちらにもご参加いただければ幸いです.
- 日時:(第1回)平成30年8月4日(土),(第2回)平成30年11月10日(土)
- 場所:群馬工業高等専門学校各所
- 申込:群馬高専本体のWebより必要な情報をご参照下さい。
電子メディア工学科棟見学順路
*以下の地図はこちらで設定した見学順路になりますが,順番に見学なさらなくても対応可能です.
展示内容
1.
太陽光発電 |
![]() |
2.
無響室~音の反響がない世界の体験~ |
![]() |
3.
デザイン実験 |
電子メディア工学科では5年次に「デザイン実験」という長期の実験があります.自由なテーマ設定で現実に存在する問題を「電子メディア工学」を駆使して解決します.そのために必要な部品を買いに,秋葉原への日帰り旅行が毎年開催されています.本展示では,今年度の5年生が製作中の作品の展示を行います. |
4.
学生実験デモンストレーション |
電子メディア工学科で実際に行っているエレクトロニクス関連の実験が体験できるコーナーです.今回はリニアモーターカーにも用いられている「超伝導の実験」と,実験装置と小型マイコンボードによる「LabVIEWとマイコン」に関する実験を行います. |
5.
学科紹介・パネル展示 |
![]() |
6.
原子核からのこだま |
![]() |
7.
地中(コンクリート)レーダ |
![]() |
8.
光でデータを送る 可視光通信 |
![]() |
9.
はんだ付け体験 |
電子メディア工学科の工学実験(2年,3年,4年)では電子回路を自作します.その際にはんだ付け(電子パーツと基盤を,加熱した溶けやすい金属で接続するること)は必須です.ここではフルカラーLEDをマイコンで制御し,色を変化させる回路を実際に製作することができます.所要時間は10分程度となっております. *完成した基板は,持ち帰ることができます. |
10.
iPhoneアプリ開発 |
![]() |