群馬工業高等専門学校
電子メディア工学科
平成28年度体験授業

 平成28年度電子メディア工学科の体験授業は、昨年度も実施しました「コンピュータによるLEDの制御」,「加速度センサーを使いこなそう」に加え、新規テーマの「ラジオの製作」の3つのテーマにて開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております.

開催情報

  • 日時:平成28年8月9日(火)、8月10日(水)
  • 場所:群馬工業高等専門学校電子メディア工学科棟各所
  • 申込:群馬高専本体のWebにて申し込みをお願いいたします.本年度の募集は締め切りました

タイムテーブル

8月9日(火)8月10日(水)
9:00~12:0013:00~16:009:00~12:0013:00~16:00
1.ラジオの製作12名12名
2.コンピュータによるLEDの制御8名8名
3.加速度センサーを使いこなそう10名前後(終日開催)

体験授業詳細

テーマ1:
ラジオの製作

 アンテナや受信回路を自作することにより,原理を学びながら,オリジナルラジオを製作します.製作したラジオは持ち帰れます.

キーワード:ラジオ,コイル,アンテナ,受信回路

 LED(Lignt Emitting Diode)は発光ダイオードとも呼ばれ、消費電力が低い、長寿命などの特徴があり、近年では、交通信号や家庭用照明に用いられています。また、2014年に日本の研究者による青色発光ダイオードの発明が,ノーベル物理学賞を受賞しました。 このテーマでは、マイコンと呼ばれる、プログラミング(動作手順)を書き込んで電気信号を出すことができる小さなコンピュータを使って、オリジナルのプログラムを作成し,LEDを自由自在に制御します。

キーワード:電気回路、発光ダイオード(LED)、マイコン、プログラミング


テーマ2:
コンピュータによるLEDの制御

 加速度センサって知ってますか? 実はスマホ、ロボット、ロケットなどに使われている、重要な部品です。 今回は、振ったら色が次々変わる、"シンクロ・ペンライト"を作ります (ん? シンクロ‥?)。 友達と一緒に参加すると、もっと面白いですよ。

キーワード:加速度センサ、フルカラーLED、無線通信


テーマ3:
加速度センサーを使いこなそう